« お手軽、簡単ダニ除去法! | メイン | アゲハレポート 成長が早過ぎる! »

コーカサスオオカブト採卵する(1回目)

産卵セットしてから2週間が経過。
コーカサスオオカブトの採卵をすることにした。
結果は、13個と非常に少ないものだった。


もっと、採卵できることを期待していたのに残念である。
肝心な卵の状態だが、だ円形の細長いものが多い。
産卵されて、間もないような、光沢のあるものもあった。


気になるのは、採取した卵以外にも、卵の皮のようなものが見られたことだ。
もしかすると、無精卵だったのかもしれない。
アトラスオオカブトのときの失敗が頭をよぎる。


今回は、確実にペアリングしたから、大丈夫とタカをくくっていた。
問題点としては、マットの固めかたも、弱かったのかもしれないと思ってイいる。。


卵の管理方法としては、「エッグシェルター 」を試用してみることにした。エッグシェルターには、マットが崩れる心配がなく、孵化してから、直下のマットに潜り込み、エサ切れの心配がないなどのメリットがあるという。


ただ、エッグシェルターにも問題点もあった。穴が深いので、卵が観察しにくいのだ。そこで、1個は、卵室ごと採卵できたので、プリンカップで様子をみてみようと思う。


今回、孵化できるかどうか、正直自信がない。それは、アトラスオオカブトの無精卵で失敗したときの状態に非常によく似ているからだ。悪夢がふたたびとならないことを期待して止まない。


採卵し終わってから、これでもかというくらいにカチカチにマットを固めておいた。素手でパンチするように固めたので、拳が赤くなっていた。マットの量も少し増やしておいた。


コーカサスのオス・メスともに、元気であるので、次回の産卵に期待することにする。



全部で13個採卵できた。だ円形のものばかりだ。

koh060520_002.jpg

1個はプリンカップで様子を見ることにした。

koh060520_003.jpg

今回、試用してみることにした「エッグシェルター」

記録事項:
2006/05/20(土):コーカサスオオカブト採卵(1回目)
採卵数:13個
状態:産卵されて間もないだ円形のものが多かった。
孵化予定日:2006/06/10(土)

今回、使用したニューアイテム、エッグシェルター


弾力性に優れた最高級のウレタンスポンジを使用。
カブトムシ クワガタ の卵の管理が簡単になる。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.orangebeetle.org/mt3/mt-tb.cgi/927

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2006年05月21日 00:57に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「お手軽、簡単ダニ除去法!」です。

次の投稿は「アゲハレポート 成長が早過ぎる!」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34