« OrangeBeetle誕生!! | メイン | 国産カブトの産卵を確認 »

国産カブトのペアリング開始


先日、羽化したOrangeBeetle(赤いカブトムシ)のオスと何頭か羽化しているカブトムシのメスの中から赤いカブトムシをチョイスしてペアリングを開始することにしました。とりあえず、カブトムシのメスは2頭チョイスして、ペアリング確認後、産卵セットに投入するつもりでいました。

ところが、カブトムシのメス2頭を産卵セットに、投入したとたんカブトムシのオス顔負けの激しいバトルをはじめてしまいました。メスなので、カブトムシ特有のツノなんてありません。それなのに、頭をガッツンガッツンをぶつけて、ものすごいバトルです。



これには、ペアリングを控えていた赤カブトのオス君も驚いた様子で、観戦していました。このままでは、ペアリングどころではないので、仕方なくメスを1頭だけにして、ペアリングをすることに・・・。オス・メスともに、後食もしっかりしていたので大丈夫だとは思っていたのですが、やはり心配なものですね。



そして、ペアリングをはじめると結構な時間がかかりました。ほんの数分で終わると思っていたのですが、う~ん、国産カブトにしては長いかなとも思うのですが、30分程度の時間がかかっていました。とても待ちきれなかったので、この時間を利用して飼育用具を洗ったりしてたのですが、それでもまだ組み合っていました。


ようやくペアリングが終わってから、オスを個別用ケースに移して、メスだけを産卵セットに入れてやりました。疲れていたのか、昆虫ゼリーにがぶりついて離れようとしませんでした。ところが、心配なのがメスのお尻のところをみると、なにやら白いものが飛び出たようになっています。


ペアリングしすぎて腸でも出てるのかと思いましたが、しばらくすると中に入っていました。これは、おそらくカブトのオスがメスに渡すといわれている精子の入った袋のようなものだと認識していますが、激しいペアリングの後、翌日にメスが死んでしまっていることも経験したことがありますので、注意して観察していきたいと思います。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.orangebeetle.org/mt3/mt-tb.cgi/965

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2007年07月16日 22:32に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「OrangeBeetle誕生!!」です。

次の投稿は「国産カブトの産卵を確認」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34