
先日、羽化したOrangeBeetle(赤いカブトムシ)のオスと何頭か羽化しているカブトムシのメスの中から赤いカブトムシをチョイスしてペアリングを開始することにしました。とりあえず、カブトムシのメスは2頭チョイスして、ペアリング確認後、産卵セットに投入するつもりでいました。
お楽しみ頂けましたでしょうか?ポチっと投票お願いします。

先日、羽化したOrangeBeetle(赤いカブトムシ)のオスと何頭か羽化しているカブトムシのメスの中から赤いカブトムシをチョイスしてペアリングを開始することにしました。とりあえず、カブトムシのメスは2頭チョイスして、ペアリング確認後、産卵セットに投入するつもりでいました。
07.07.16 | 国産カブトのペアリング開始 | カブトムシ 飼育 育て方 | |

OrangeBeetle(赤いカブトムシ)を目指して、飼育していた国産カブトムシの幼虫もなんとか羽化させることができました。今期の国産カブトムシ飼育においては、腐葉土の選定ミスなどにより、多くの失敗もあり多くの幼虫たちを駄目にしてしまった経緯もありました。半ば全滅かと思われ絶望してしまいそうなときもありました。しかし、なんとかカブトムシの成虫を累代させることができて嬉しい限りです。
07.07.01 | OrangeBeetle誕生!! | カブトムシ 飼育 育て方 | |
国産カブトムシのメスが羽化してました。コーヒービン飼育にて蛹化していた幼虫です。現在、こちらのカブトムシメス君は、まだ後食もはじめていないのですが、コーカサスオオカブト飼育などで余ったタッパを飼育ケース代わりにして飼育しています(もちろん、空気穴はちゃんとあけてますよ)。
昆虫マットなどは入れずに、ハムスター飼育用のマットを入れて、いつでも後食開始してもよいように、昆虫ゼリーも入れてあげています。最近は、オオクワガタなどもそうですが、成虫飼育をするのにこのハムスター飼育のマットを使用してとても重宝しています。
なんだかダニも防げているようですし、消臭効果も期待できそうです。とにかく楽チンでいい感じです。
07.06.13 | 国産カブトメス羽化してました。 | カブトムシ 飼育 育て方 | |