国産カブトムシのメスが羽化してました。コーヒービン飼育にて蛹化していた幼虫です。現在、こちらのカブトムシメス君は、まだ後食もはじめていないのですが、コーカサスオオカブト飼育などで余ったタッパを飼育ケース代わりにして飼育しています(もちろん、空気穴はちゃんとあけてますよ)。
昆虫マットなどは入れずに、ハムスター飼育用のマットを入れて、いつでも後食開始してもよいように、昆虫ゼリーも入れてあげています。最近は、オオクワガタなどもそうですが、成虫飼育をするのにこのハムスター飼育のマットを使用してとても重宝しています。
なんだかダニも防げているようですし、消臭効果も期待できそうです。とにかく楽チンでいい感じです。
お楽しみ頂けましたでしょうか?ポチっと投票お願いします。
先日、蛹室を作っていた国産カブトムシの幼虫が蛹化しました。このカブトムシの幼虫は、メスのようです。今年は、露天掘りなどせずに観察しています。
この幼虫くんにつづき(蛹くんかぁ^^)、何頭かコーヒービンをコツコツをつつくような音が響きわたるようになってきました。
外からみるに、コーヒービン飼育しているカブトムシのうち2本蛹室をつくっているものも確認できています。皆さんのところでも、コツコツと音がしてきているのではないでしょうか?





