« アゲハ弟の羽化(24枚連続写真) | メイン | ツバメベイビーの目が開いたゾォ! »

新企画!? ヘラクレスオオカブトへの道

6月4日は、「ムシの日」だったんですね。
誰が言ったのか、まぁ日本人らしいっちゃらしいんですけど^^

その恩恵といいますか、弊害といいますか
オークションで落札していたヘラクレスリッキーの幼虫が
届きました。

はたして、新企画となりますかどうか?
OrangeBeetle初の「Dynastes」(あってましたっけ?)
の飼育をはじめることになりましたので
まずは、ご報告です。




このような梱包にガッチリと入って届きました。
サービスで16gゼリーが一袋ついてきました。
大食漢の「コーカサスのこうちゃん」もいるので、助かります。

hel060607_002.jpg


とりあえず、百均で2.4Lのタッパを赤・青3個ずつ購入しました。
赤は、ヘラスレスリッキー、青はコーカサスオオカブト用のつもりです。
マチバリでコバエの入らぬように通気穴を開けました。
3齢まではこれで様子を見ようと思っています。

大吉 中吉 小吉
hel060607_a.jpg
hel060607_b.jpg
hel060607_c.jpg
hel060607_at.jpg
hel060607_bt.jpg
hel060607_ct.jpg

幼虫は、すべて初齢幼虫で、大きさも、ちょうど、大・中・小って感じでした。順番に大吉・中吉・小吉(そのままやん^^)と名前をつけることにします。体重も計ってみたんですけど、大吉の2g以外は、0gと計れませんでした^^。

hel060607_003.jpg

タッパに、カブトマットをセットして、


さぁ、元気よく潜って行け~~~~!

あらっ!

中吉・小吉はサッサと潜っていくのに、大吉だけ、潜っていきません。
あらら、コイツダメなのか。死んじゃったのかと思っていたら・・・


なに、いきなり脱ぎはじめてんの~

hel060607_dappi_001.jpg
1
hel060607_dappi_002.jpg
2

hel060607_dappi_003.jpg
3

大吉の奴、いきなりストリップはじめちゃいました。
まったく、心配させてくれます。

しかも、最後の段階でうまく皮をぬげなかったみたいで、
頭がオレンジになっても、ベルトみたいに皮が残っていて
脱皮不全を起こしそうだったので、少し手伝ってあげました。
ホント、大丈夫なのでしょうか?

こんな弱齢の幼虫を購入して飼育するのは、はじめてなので
どうなるのか不安ですが、
頑張っていきたいと思ってます。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.orangebeetle.org/mt3/mt-tb.cgi/950

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2006年06月11日 22:50に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「アゲハ弟の羽化(24枚連続写真)」です。

次の投稿は「ツバメベイビーの目が開いたゾォ!」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34