« コーカサス 3回目の産卵セット投入決定! | メイン | アゲハレポート アゲハ兄 奴は違った! »

アゲハレポート アゲハ3号羽化 悲しき運命

agh_060606_001.jpg


6月6日 事件は起こってしまった。
病院の階段で、このままでは人に蹴られて死んでしまうと思い
確保したアゲハのサナギ。それがアゲハ3号だ。
羽化を観察しようと、午前4時30分に起床。
そのとき、事件は、すでに起こっていた。

前夜、アゲハ3号を観察用にセットしておいたのだが、
そこに、アゲハ3号の姿はなかった。
あるのは、サナギのフタの部分になる殻だけだった。


「あ、やってしまった。羽化しちゃったんだ」

そのくらいにしか思っていなかった。
羽化して、部屋を華麗に舞うアゲハの姿を探した。

しかし、アゲハ3号は悲しい姿で発見された。

頭の部分だけ、脱皮して、お尻にサナギの殻を身につけたまま
アゲハ弟のために用意した「仮設みかんの木」をよじ登っていた。

私は、あわててインターネットでアゲハ情報をかき集めた。
どうやら、お尻の部分を固定されていないと、うまく脱皮できず
「羽化不全」をおこしてしまうらしいのだ。

落ちたサナギを羽化させるためには、木工ボンドなどで
お尻の3分の1を固定させればいいとの情報を得た。

しかし、木工ボンドは手元にはないし、あったとしても、乾くのに時間がかかるので
この状況下では、とても間に合いそうにない。

手元には瞬間接着剤があった。試してみた。
割り箸に瞬間接着剤でくっつけようとしたが、くっつかない。
結局、セロテープで固定した。

なんとか、脱皮自体はうまくできた。
しかし、アゲハの美しい羽は広がらなかった。

agh_060606_002.jpg


完璧に羽化不全だ

朝、起きてきた息子とどうしようか相談した。
小学校でもアゲハを飼っているらしく、ときどき羽化不全の
アゲハがでるらしい。
それらを、どうしてあげてるの?と聞くと
花が咲いているところで、逃がしてあげるという
花の蜜を吸わせてあげるというのだ。
息子と相談した結果、アゲハ3号もそうしてあげることにした。

このままでは、いずれ死んでしまう。
せめて、花の蜜を味わいながら、天寿をまっとうして欲しいと思う。


私の力不足だ。すまぬ、アゲハ3号。

残るは、アゲハ兄とアゲハ弟。
こいつらは、なんとか羽化できるように努力しようと思っている。


仇をとってくれ! そして 翔べアゲハ兄弟!

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.orangebeetle.org/mt3/mt-tb.cgi/943

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2006年06月06日 22:53に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「コーカサス 3回目の産卵セット投入決定!」です。

次の投稿は「アゲハレポート アゲハ兄 奴は違った!」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34